徳島県阿南市福井町にあるレンガ造りのセルフビルド建築による喫茶店です。

 大菩薩峠
 徳島県阿南市福井町土井ケ崎

 レンガに絡まったツタの雰囲気が、どことなくジブリの名作「天空の城ラピュタ」の世界を連想させます。

 経営者の島利喜さんは20代の頃、家業の農業を手伝いながら、数年を掛けて日本一周の旅に出たそうです。

 その旅の中で立ち寄った、山梨県の大菩薩峠の雄大な景色に感銘を覚え、自分の山にも万里の長城を築きたいとの思いを抱いたといいます。

 そして、元々コーヒー好きでしたので、大菩薩峠か万里の長城のいずれかの名を持つ喫茶店を地元の徳島県阿南市に開業しようしました。

 徳島に戻ってレンガ造りの喫茶店の建築に取り掛かりましたが、近隣のレンガ工場は法人向けで個人には供給を行ってもらえませんでした。

 そこで自ら裏山に窯を作り、そこで自分でレンガを焼き始めたといいます。

 建造に使用された約10万個ものレンガのほとんどを自ら焼き上げ、積み上げ、敷き詰めました。

 建築の作業は1966年頃から開始され、約5年後の1971年10月10日に喫茶店大菩薩峠を開店しました。

 その後も自身の手により増改築が続けられており、現在も未完成です。

 地元では「未完の城」「徳島のサクラダ・ファミリア」なんて呼ばれているそうです。

 店舗部分は建物の2階部分に位置し、客はレンガで作られた階段を上るか、あるいは自動車用に作られたスロープを登って入口に向かいます。

 2階の中庭に相当する部分が駐車可能なスペースになっています。

 屋上に相当する部分は裏山に繋がっていて、この場所には石の庭園を建設中です。

 建物の主な構造はレンガ造りですが、内装には木も多用されています。

 喫茶店の客の使うテーブルや椅子も、自ら木の塊から削りだされ、組み合わされ、作られました。

 店舗の入口の扉は無垢の一枚岩で、入口近くには、金属板を切り出して作られた、大菩薩峠のネームプレートが取り付けられています。

【大菩薩峠】廃墟すぎる見た目のカフェで食べた定食が美味しすぎた(外部リンク)

PAGE TOP inserted by FC2 system