ハニベ岩窟院は石川県小松市にある洞窟寺院です。

 元石切り場だった場所に彫刻や石造を設置した人気のフォトスポットです。

 ハニベ巌窟院
 石川県小松市立明寺町1

 ハニベとは、はにわなど土で彫刻を作る人を土部師(はにべし)とからとったものです。

 彫塑家のつくった洞窟のお寺と言う意味でハニベ岩窟院なのだそうです。

 この寺院は昭和26年に初代院主の都賀田勇馬さんによって開創され、いまは息子の伯馬さんによって受け継がれています。

 住宅街に鎮座する高さ15mの大仏は一見普通の大仏ですが、頭だけで胴体がありません。

 実はこのハニベ岩窟院はまだ製作途中で、いまは頭部だけの大仏様も、いつか全身像を完成させたいといいます。

 都賀田勇馬さんは1891年石川県金沢市生まれの日本の彫刻家です。

 石川県立工業高等学校に入学し彫刻家としての活動を始め、卒業後は東京美術学校に入学しました。

 卒業後は帝展に7度出品されたもののいずれも落選し、1920年の第8回帝展でようやく入選となりました。

 入選後は朝倉文夫の門人となり彫刻を学んで、多くの賞を受賞しました。

 1950年に日展審査員を務め、1951年に小松市でハニベ大仏の建設に携わりました。

 洞窟内には仏像や地獄絵図などが展示され、不思議な世界が広がっています。

 駐車場正面には高さ15メートルの巨大な仏頭のハニベ釈迦牟尼如来があります。

 ここは目に見えない世界を彫刻で表現しているとのことです。

 それを目にすることで何かを心に感じていただきたいそうです。

 敷地内には大小様々な100体ほどの像があり、よく見ると神様も仏様も鬼もみんなユニークな表情をしています。

 制作者の思いやこだわりが随所に散りばめられています。

PAGE TOP inserted by FC2 system