シラカシ(白樫)

 シラカシはブナ科コナラ属の常緑高木で、いわゆるカシ類の一種です。

 別名で、カシ、ホソバカシともよばれます。

 和名の由来は、葉の裏側が白っぽいからという説と、材が白色であるという説から名付けられています。

 福島県、新潟県以西の本州、四国、九州に分布しています。

 樹皮の黒さからクロカシの名もあります。

 高は20メートルほどに生長します。

 樹皮は緑色を帯びた黒色や暗灰色で、表面は割れ目がなくなめらかです。

 皮目は縦に並び、次第に荒れてざらつくようになります。

 葉は互生し、4~13センチの長楕円形から狭長楕円形で、葉身は革質で厚いです。

 上半部の縁には鋸歯があり、表面は濃い緑色でつやがあり、裏面は白っぽい薄い緑です。

 花期は4~5月で、雄花は6~9センチの尾状花序で黄褐色、雌花は数花を上向きにつけます。

 果実は堅果で下部は殻斗に包まれ、その年の10~11月頃に熟します。

 やや古くから造園はもちろん、単体での植栽でも用いられてきました。

 植栽用途は緑化、目隠し生垣、広い庭での景観作りです。

 場所に余裕があればシンボルツリーとしても植えられます。

 1年を通して青々とした葉を付けている剛健な庭木として親しまれています。

 古くは主に防風対策としての列植に用いられ、現在もモチノキ等と共にその姿を見掛られます。

 花言葉は、「勇気」「力」「長寿」などです。

 シラカシの木は丈夫で長持ちする木材になり、その頑丈さに因んでつけられました。

Img 20230212 113110 986シラカシ

科・属  ブナ科・コナラ属
学名   Quercus myrsinifolia
英名   bamboo-leafedoak 
     japanese white oak
別名   クロカシ(黒樫)
     ホソバガシ(細葉樫)
和名   シラカシ(白樫)
原産地  日本、朝鮮半島、
     中国南西部
分類   常緑広葉樹、高木
開花   4月~5月

PAGE TOP inserted by FC2 system