気比松原=けひのまつばらは、福井県敦賀市の景勝地で、虹の松原、三保の松原に並び、日本三大松原の一つとされています。

 1934年に国の名勝に指定されており、若狭湾国定公園の一部であり、みなとオアシス敦賀の構成施設の一でもあります。

 国有林は、幅0.4キロメートル、長さ約1キロメートル、面積32ヘクタールあり、平均樹齢は約200年の17,000本の赤松・黒松が並んでいます。

 参照先: 一般社団法人 敦賀観光協会

 日本の海岸の松林は黒松が多いですが、気比松原では赤松が85パーセントを占め、季節ごとに変わる美しさで、訪れる人の目を楽しませてくれます。

 普段は静かでひっそりとした場所ですが、夏は市営松原海水浴場として開放され、近畿や中京からの海水浴客で賑わいます。

 また、日本海一と自称する花火大会と併せて行われる灯籠流しの会場として賑います。

 冬は、雪化粧された松林と日本海の荒波とがあいまった壮麗な風景となります。

 『万葉集』や『日本書紀』にも詠まれており、古くから知られる敦賀の景勝地です。

 かつては氣比神宮の神苑で神人が近隣住民の利用を管理していましたが、戦国時代に織田信長によって没収され、江戸期には小浜藩の藩有林となっていました。

 江戸時代後期の歌川広重の浮世絵に、『六十余州名所図会 越前 敦賀 気比ノ松原』があります。

 明治時代以降は官有林となり、1899年に国有林野法制定とともに国有林となりました。

 日本の白砂青松100選、日本の名松100選、日本の自然100選、レクリエーションの森に選定されています。

 一夜の松原:

 聖武天皇の時代に、外国から異族の大船団が来襲しました。

 そのとき、一夜にして松林が出現し、氣比神宮の神の使いである白鷺が、松の頂に多数とまりました。
 これを見た異族は、大軍勢の旗指し物とみて、恐れをなして、逃げていったといいます。
 

 福井県敦賀市松島町3-3


 松原を歩こう – 福井県敦賀市【気比の松原】Walking Tsuruga

PAGE TOP inserted by FC2 system