富士急ハイランドは、山梨県富士吉田市と同県富士河口湖町にまたがる、富士急ハイランド経営のテーマパークです。
富士急ハイランド
山梨県富士吉田市新西原5-6-1
登記上の所在地は山梨県富士吉田市となっており、富士急行を中心とした富士急グループの旗艦事業です。
富士急行株式会社は、山梨県・静岡県東部・神奈川県西部を中心とする地域で、運輸事業などを営んでいます。
富士急の愛称で知られ、本社は山梨県富士吉田市、東京本社は東京都渋谷区に所在します。
1926年に富士山麓電気鉄道株式会社として設立され、1960年に現社名に変更しました。
1961年の富士五湖国際スケートセンターの開場がルーツで、1964年に富士ラマパークとして遊園地をスタートしました。
富士急ハイランドは1969年に富士急行の遊園地事業として設立され、本社は山梨県富士吉田市にあります。
1996年には、当時、高さ・落差・速さが世界一としてギネス世界記録に認定されたFUJIYAMAを開業しました。
1998年には、世界初となるきかんしゃトーマスとなかまたちの屋外型テーマパーク、トーマスランドをオープンしました。
2001年には、当時、最速172km/hを誇ったドドンパ、世界最長のホラーハウスの超・戦慄迷宮をスタートしました。
2006年には、総回転数世界一コースターのええじゃないかを設置しました。
2008年には、世界最大招き猫ペアとして認定を受けた総金箔貼り夫婦招き猫がシンボルのナガシマスカを新設しました。
2011年には、最大落下角度121度ギネス公認コースターの高飛車を
2013年には、リサとガスパールの世界初となるテーマパークのリサとガスパール タウンを開業しました。
2017年には、既存コースタードドンパが加速度世界一のド・ドドンパがオープンしましたが、2024年に終了しました。
富士の裾野にあるアミューズメントパークとして、富士山を眺めながら多彩な遊戯施設を楽しむことができます。
園内には40近くのアトラクションがあり、ギネス世界記録に認定された世界一のアトラクションも多く備えています。
・日本で唯一のきかんしゃトーマスの屋外型テーマパークトーマスランド
・世界初のフランス生まれの人気絵本のキャラクターリサとガスパールのテーマパーク
絶叫マシンだけにとどまらず、小さな子供から大人まで老若男女を問わず楽しめます。
音楽イベントでは、現在、サウンドコニファー229を開催しています。
富士山の眺望も楽しめる上、アトラクションやイベントも豊富です。
入園のみなら無料で、バス、電車といった公共交通機関とフリーパスがセットになったチケットもあります。
アクセスは、羽田空港から富士急バスが高速バスを運行させています。
電車では、JR中央本線の大月駅より富士急行で、富士急ハイランド駅で降りて入園ゲートまで徒歩0分です。
自動車では、中央自動車道河口湖ICよりすぐですし、東富士五湖道路富士吉田ICからもすぐです。
富士急ハイランド FUJIYAMAに乗りたくなる動画(外部リンク)