別府温泉は別府温泉郷とも言われ、大分県別府市内に数百ある温泉の総称です。

 別府温泉
 大分県別府市

 阿蘇から島原へ続く火山活動によって生じた断層が、別府に豊富な温泉をもたらしました。

 温泉都市として知られる別府は、源泉数、湧出量ともに日本一です。

 単純温泉、塩化物泉、硫黄泉など、10種類ある掲示用泉質のうち7種類も存在します。

 湧出量は1日約95,728L、源泉数は約2,850本あり、町のあちこちから湯煙が立ち上っています。

 別府温泉には、共同浴場は約170軒、宿は約1000軒あります。

 風情たっぷりの温泉旅館、オーシャンビューを楽しめる外大浴場など、多種多様です。

 観光資源も、地獄巡り、ロープウェイ、遊園地などがあって充実しています。

 別府地獄めぐりでは、赤い「血の池地獄」青い「海地獄」白い「白池地獄」などの9つの地獄を回ります。

 別府市内には数多くの温泉が湧き、街中至るところに銭湯みたいな温泉が点在しています。

 市内の8つの代表的な温泉地を総称して、別府八湯と言われ

 八湯とは、別府、鉄輪、明礬、観海寺、亀川、柴石、堀田、浜脇の各温泉です。
 
 もともと独立した温泉場として栄え、古いものは8世紀初めに遡る歴史を持つ温泉もあります。

 明治時代以降、交通の便が確保され、大正時代には8つの温泉地に由布院と塚原を加え別府十湯と呼ばれました。

 湯布院の湯平温泉は、アニメ「千と千尋の神隠し」の世界を彷彿とさせてくれます。

 無数に立ち上る湯けむりを、湯けむり展望台から眺めることもできます。

 温泉熱を活かした、いろいろなグルメも楽しめます。

 地獄蒸し工房鉄輪は、摂氏98度の温泉噴気を利用した地獄蒸し料理です。

 塩分を含む温泉蒸気で一気に蒸しますので、野菜や芋類など本来の旨味を感じられます。

 食材は、持ち込んだり購入したりできます。

 アクセスは、JR九州日豊本線別府駅より徒歩すぐです。

 自動車なら、東九州自動車道別府ICより約5分です。

 なら、大分空港から大分交通エアライナーで40分です。

 おおにぎわい♨「大分 別府温泉」~地獄めぐり×温泉グルメ‼~血の池や海地獄~名物だんご汁~地獄蒸しピザ~関サバ(外部リンク)

PAGE TOP inserted by FC2 system