倉敷美観地区は、岡山県倉敷市にある美観地区景観条例に基づく町並保存地区です。

 倉敷美観地区
 岡山県倉敷市倉敷駅前~阿知~本町

 江戸時代初期の1642年に、江戸幕府の天領に定められて倉敷代官所が設けられました。

 以来、備中国南部の物資の集散地として発展した歴史があります。

 城下町として交通の要衝として果物の産地として知られ、観光地としても名高く、中でも「倉敷美観地区」は特に人気です。

 江戸時代から残る白壁の蔵屋敷と洋風建築が調和した、美しい町並みは魅力的です。

 1969年に倉敷市条例に基づく美観地区となり、伝統的建造物群保存地区は15.0ha、伝統美観保存地区は6.0haあります。

 前者は倉敷川畔伝統的建造物群保存地区の名称で、1979年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。

 旧倉敷紡績工場の建物を改修・再利用した観光施設、倉敷アイビースクエア等は地区を代表する建築物です。

 また、1930年に建てられた日本最初の西洋美術館大原美術館も一見の価値があります。

 これは1930年に倉敷の実業家大原孫三郎が設立し、西洋美術と近代美術を展示する日本初の私立美術館です。

 約140点が常時展示され、エル・グレコの「受胎告知」やゴーギャンの「かぐわしき大地」などもあります。

 伝統的な建物が作り出す町並みや倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、多くの人々を魅了しています。

 倉敷川沿いには、倉敷美観地区を代表する美しい景観が広がっています。

 白壁、柳並木、川舟などの美しい景観を見ながら町歩きはとても楽しいです。

 江戸時代に物資を運んだ川舟を再現したくらしき川舟流しに乗れば、水上から白壁の町並みを眺めることができます。

 チケットは当日券のみですので、到着したらすぐ倉敷館観光案内所で購入するのがおすすめです。

 さらに、倉敷帆布やデニムなどの倉敷ブランドを扱う商店や町家のカフェも、風情のある町並みの中に溶け込んでいます。

 倉敷美観地区の歴史的な街並みの中に、美味しいグルメを味わえる店舗がたくさんあります。

 カフェでは、岡山の旬なフルーツを使ったパフェや、倉敷アフタヌーンティーメニューなどが人気です。

 テイクアウトできるお店も多いですので、食べ歩きも楽しむことができます。

 日没後には倉敷美観地区はライトアップされ、白壁の建物が川面に映し出されます。

 アクセスは、JR山陽本線または伯備線倉敷駅より徒歩約15分です。

 自動車なら、山陽自動車道倉敷ICより約20分、瀬戸中央自動車道早島ICより約20分です。

 倉敷美観地区を散策!古き良き日本を感じる歩き旅【岡山県、4K動画】(外部リンク)

PAGE TOP inserted by FC2 system