ミヤマコゴメグサ(深山小米草)

 ミヤマコゴメグサはハマウツボ科コゴメグサ属の一年草です。

 コゴメグサの仲間は小さく白い花を付ける特徴があり、それが米粒をイメージさせたことが名前の由来です。

 また、名前の「ミヤマ」は山深くに生えるものであることを意味しています。

 わが国の固有種で、本州の中部地方の日本海側から東北地方中部に分布しています。

 亜高山帯から高山帯の乾いた草地に生え、北アルプスから白山に分布し、高さは5~15センチになります。

 ホソバコゴメグサ、イズコゴメグサ、イブキコゴメグサ、トサコゴメグサ、キュウシュウコゴメグサなど、多くの変種があります。

 花の形はユニークなもので、見た目は鐘のような形をしています。

 横向きに付くことが多く、上側に付く花びらはしばしば淡い紫色で、下側に付く花びらは扇のように広がることが多いです。

 また花の中央に近い部分には黄色い斑点が1つあり、花びらに紫の筋が入ることも少なくありません。

 開花期は7〜8月です。

 茎は直立し葉腋に花をつけ、葉は狭倒卵形で、縁には1~3個の鋸歯があります。

 下唇の中央裂片の内側には黄色の斑紋があります。

 苞葉や萼片の先端が鋭く尖るのが特徴です。

 花言葉は「献身」です。

 この花言葉が付いた理由については何も分かっていません。

 しかし花言葉自体はポジティブなもので、特に日本においては好まれやすいものだと言えるでしょう。

1000001919ミヤココゴメグサ 1

科・属  ゴマノハグサ科
     コゴメグサ属
学名   Euphrasia insignis
英名   なし
和名   ミヤマコゴメグサ
     深山小米草
原産地  日本固有
分布    本州(東北地方中部
    ~中部地方の日本海側)
花期   7~8月

時期を逃さず

1000001924アジサイ 1

今年のアジサイ

kishiym

kishiym

読者・ユーザの皆様へ
 自分が創ったもので誰かと繋がる経験は格別に貴重です。そんな経験を得るお手伝いができればと思います。このページはふだん散歩したときに見かけた花木たちをスマホで撮ったものです。

海外旅行
 思い切って心身をリフレッシュしたいときに海外を旅します。いままでに訪れた国は欧米とアジアの18か国です。まだ行ってない国がたくさんありますので、これからもリフレッシュできるチャンスは十分あります。

国内旅行
 ほとんどの都道府県に旅行経験がありますが、まだ一度も行ったことのない県が九州と近畿に少しあります。これからは都市や町村単位で見て、行ったことがないところ(たくさんあります)へ行ってみたいと思います。

PAGE TOP inserted by FC2 system