白や紫、オレンジに赤やピンクなど、色の種類も豊富で、1メートルから1.5メートルほどに成長する常緑樹になります。
もともとは、日本の「ツツジ」が源流なので日本の土地は栽培に向いており、夏の暑さにも強いため、初心者でも栽培しやすいです。
華やかで可憐な「アザレア」は、鑑賞用としてとても人気があります。
約100種類ほどあるといわれていますが、主に八重咲きの大輪を咲かせる品種が有名です。
4月下旬から5月の中旬にかけて咲く春の花です。
一般的には半耐寒性で常緑低木のものをアザレアと呼び、耐寒性のあるエクスバリーツツジなどの西洋原産の落葉性ツツジは、エクスバリーアザレアなどと呼ばれ区別されます。
19世紀にヨーロッパで、常緑性のツツジを改良した際に生まれた花といわれています。
「azaleos」が由来だとされ、「azaleos」はラテン語で「乾燥」を意味する言葉だそうです。
暑さに強く、乾燥した土地でも成長するため、このような名前になったといわれています。
日本では「サツキ」や「モチツツジ」、「ヤマツツジ」などが古くから自生しており、江戸時代頃に品種改良が盛んに行われたそうです。
これらの品種改良された「ツツジ」が、交易によってヨーロッパに渡り、現在の「アザレア」と呼ばれる品種が誕生しました。
花言葉は、「恋の喜び」、「節制」、「禁酒」です。
花びらの形が恋をしている女性が嬉しそうに舞うスカートの裾の形にそっくりで、そうしたイメージから、「恋の喜び」という花言葉はぴったりと当てはまります。
また、「azaleos」は「乾燥」という意味で、乾燥した厳しい土地でも生きることができるという意味で「節制」という花言葉がもたらされたのではないでしょうか。
「乾燥=ドライ」で、英語のdryにはお酒がない状態を表すことがあり、このことから「禁酒」という意味になりました。
学名 Rhododendron
英名 Azalea
科・属 キジカクシ科スズラン属
原産地 日本、中国、台湾
出回 2月~7月
(最盛時期は5月)
開花 4月~5月
(花持ち期間は3~5日程度)
別名 セイヨウツツジ
(西洋ツツジ)
オランダツツジ
(阿蘭陀ツツジ)